著作(刊本所収論文を含む)

西暦 昭和
平成
1 1963 38 経済団体連合会10年史    経済団体連合会
2 1963 38 10  日本資本地図 (安藤良雄「日本経済を支配する人々」 新潮社
3 1964 39 10  現代日本の独占資本 1  独占形態  「経済団体論」 至誠堂
4 1967 42 新三菱重工業株式会社史 三菱重工業株式会社
5 1967 42 三菱日本重工業株式会社史 三菱重工業株式会社
6 1967 42 11  近代日本の争点  中  「インド航路をめぐる日英の争覇」 毎日新聞社
7 1968 43 日本製粉株式会社70年史 日本製粉株式会社
8 1968 43 11  近代日本総合年表 岩波書店
9 1968 43 資本主義の形成と発展  (大塚他編)
 「商法制定と東京商業会議所」
東京大学出版会
10 1970 45 12  交通史 (体系日本史叢書24)  「水上交通」 山川出版社
11 1971 46 日本輸送史 (松好貞夫・安藤良雄編) 「海上輸送」 日本評論社
12 1971 46 郵政百年史  (郵政省編) 逓信協会
13 1973 48 日本経済政策史論  上  (安藤良雄編)
「第 1次大戦後の経済構造と金解禁政策」
東京大学出版会
14 1974 49 近代日本経営史の基礎知識 有斐閣
15 1975 50 神奈川県史資料編18  近代現代 (8)
 (編集および解説執筆) 
神奈川県
16 1975 50  近代日本経済史要覧 (安藤良雄編) 東京大学出版会
17 1975 50 流通史 II(古島敏雄・安藤良雄編)   「海上交通」 山川出版社
18 1976 51 海外交渉史の視点 3  近代・現代
  「産業資本確立の時期に外国との通商はどのような問題をかかえていたか」  「関税自主権回復の時期に外国との通商はどのような問題をかかえていたか」
日本書籍
19 1976 51 日本塩業大系史料編  近・現代(三)  (編集・解説)  日本専売公社
20 1976 51 回顧録(三井物産株式会社) ( ヒアリング)  日本経営史研究所
21 1976 51 10  日本の企業と国家  (日本経営史講座4)  「日本のカルテル」 日本経済新聞社
22 1976 51 12  昭和経済史(上・下)
「金解禁へ」  「新平価か旧平価か」  「財界のアク抜き」  「緊縮財政」  「暗黒の木曜日」  「ドル買い」  「日英綿業戦争」  「昭和初期の財界」  「財閥解体」
日本経済新聞社
23 1976 51 12  日本経営史を学ぶ 3  戦後経営史 「財閥解体と独禁政策」 有斐閣
24 1977 52 近代日本経済史を学ぶ  下 「戦時統制経済と戦後改革」 有斐閣
25 1978 53 日本資本主義--展開と論理
1926年関税改正の歴史的位置」
東京大学出版会
26 1978 53 神奈川県史資料編19  近代現代 (9)
(
編集および解説執筆)
神奈川県
27 1979 54 両大戦間の日本資本主義  (安藤良雄編)

「労働組合法制定問題の歴史的位置」

東京大学出版会
28 1979 54 ファシズム期の国家と社会 2  戦時日本経済
( 東京大学社会科学研究所編)
「高橋財政期の経済政策」
東京大学出版会
29 1979 54 占領期日本の経済と政治  (中村隆英編)
1949年の独占禁止法改正」
東京大学出版会
30 1979 54 人物海の日本史 10  「日本郵船と大阪商船」 毎日新聞社
31 1980 55 神奈川県史資料編16  近代現代(6)
(編集および解説執筆) 
神奈川県
32 1980 55   Government and Business,
Proceedings of the Fifth Fuji  Conference.
 (Comment on Prof. M.Yamada's Paper)
University of Tokyo Press
33 1980 55 12  '70 年代の記録 味の素株式会社
34 1981 56 神奈川県史通史編 6  近代現代(3)  「貿易() 神奈川県
35 1981 56 神奈川県史  別編 2  資料所在目録 神奈川県
36 1982 57 ()   昭和財政史--終戦から講和まで-- 2
 独占禁止 (大蔵省財政史室編)
東洋経済新報社
37 1982 57 神奈川県史通史編 7  近代現代(4)  「貿易() 神奈川県
38 1982 57 神奈川県史  別編 3  年表 神奈川県
39 1982 57 1930年代の日本経済  (社会経済史学会編)
 「経済政策体系」
東京大学出版会
40 1982 57 10  日本塩業大系  近代  (稿)「塩専売制の成立」 日本専売公社
41 1982 57 10  太平洋戦争  (年報・近代日本研究 4)
「経済的非軍事化政策の形成と転換
--産業的戦争能力規制政策を中心に--
山川出版社
42 1983 58 神奈川県史各論編 2
「横浜港と商品流通--昭和恐慌期を中心に--」
神奈川県
43 1984 59 近代日本総合年表  2 岩波書店
44 1984 59 ()   近代日本経済史 放送大学教育振興会
45 1984 59 社会経済史学の課題と展望  (社会経済史学会編)
「日本現代資本主義( 戦前期) の研究史」
有斐閣
46 1985 60   Business History of Shipping
 (T. Yui & K.Nakagawa ed.) 
 Maritime Policy in Japan: 1868-1937
University of Tokyo Press
47 1988 63 日本郵船株式会社百年史 日本郵船株式会社
48 1988 63 10  男爵郷誠之助君伝  (伝記叢書48) (解説)   大空社
49 1989 1 日本経済史「計画化」と「民主化」
( 中村隆英編)  「戦後民主化と経済再建」
岩波書店
50 1989 1 () 日本経済史  改訂版 放送大学教育振興会
51 1990 2  海に陸にそして宇宙へ 
続三菱重工業株式会社史  (監修協力) 
三菱重工業株式会
52 1990 2 味をたがやす  味の素八十年史 味の素株式会社
53 1991 3 10  通商産業政策史 4  I期戦後復興期(3)
(
通商産業省通商産業政策史編纂委員会編)  (責任編集)
通商産業調査会
54 1991 3 近代日本総合年表  3 岩波書店
55 1991 3 通商産業政策史 2  I期戦後復興期(1)
(
通商産業省通商産業政策史編纂委員会編)
 
「対日占領政策の推移」
通商産業調査会
56 1992 4 11  経済政策と産業  (年報・近代日本研究 13)
「経済政策史の可能性」
山川出版社
57 1992 4 社会経済史学の課題と展望  (社会経済史学会編)
「占領期の経済」
有斐閣
58 1992 4 通商産業政策史 3  第 I期戦後復興期 (2)
(通商産業省通商産業政策史編纂委員会編)  ( 責任編集)                   
通商産業調査会
59 1992 4 戦後日本の原点  ( 袖井林二郎・竹前栄治編)
「経済改革」  ( 原朗氏との対談)
悠思社
60 1993 5 (占領期の日本海運  日本経済評論社
61 1994 6 (概説日本経済史--近現代 東京大学出版会
62 1994 6 フジタ80年のあゆみ ( 全編の指導、第 3) 潟tジタ
63 1994 6 通商産業政策史 1  総論 
(通商産業省通商産業政策史編纂委員会編)
 「日本経済の再編成」
通商産業調査会
64 1994 6 12  通商産業政策史 17 資料・索引編
 (通商産業省通商産業政策史編纂委員会編)
 (資料編共同編集)
通商産業調査会
65 2000 12 12  A History of Japanese Trade and Industry Policy
 (M. Sumiya ed., Part II Reorganization of Japanese Economy)
Oxford University Press
66 2001 13 11  近代日本総合年表  4 岩波書店
67 2002 14 (単) 日本占領の経済政策史的研究 日本経済評論社
68 2002 14 父と子が語る日本経済 ビジネス社
69 2002 14 (単) 日本近代の経済政策史的研究 日本経済評論社
70 2002 14 11   (概説日本経済史--近現代 第二版  東京大学出版会
71 2003 15 (単) 戦間期日本の経済政策史的研究 東京大学出版会
72 2003

15

 7

Postwar Democratization and Economic Reconstruction, in T.Nakamura & K.Odaka ed., Economic History of Japan 1914-1955 Oxford University Press
73 2004

16

3

加藤榮一・馬場宏二・三和良一編
『資本主義はどこに行くのか』
東京大学出版会

 

 論文・書評・コメント・紹介

  西暦 昭和
平成
   
1 1961 36 7 工芸作物転換と農業経営の動向 社会経済史学  27  2
2 1964 39 7 1880年代の資本家団体−東京商工会の設立とその活動 青山経済論集  16 1
3 1964 39 11 1890年恐慌と資本家団体 青山経済論集  16  2
4 1966 41   書評: 柴垣和夫『日本金融資本分析』 社会経済史学 31 6
5 1967 42   ボンベイ航路開設 エコノミスト
6 1968 43 2 経済政策と経済団体 −大戦後の物価問題をめぐって 社会経済史学  33  6 
7 1969 44 1 書評: 『講座日本資本主義発達史論 I 経済評論
8 1971 46 3 東京横浜砂糖問屋取引例題蒐集( 資料紹介) 神奈川県史研究11
9 1973 48 2 横浜港と商品流通 神奈川県史研究19
10 1974 49 11 金解禁政策決定過程における利害意識 青山経済論集26 1.2.3
11 1975 50 5 書評: 隅谷三喜男編 『昭和恐慌−その歴史的意義と全体像』 社会経済史学 41 1
12 1976 51 3 関東大震災と横浜貿易 −生糸輸出二港体制の経緯− 神奈川県史研究31
13 1977 52 6 経済政策の比較史的研究の方法について
( 田島恵児氏と共同執筆)
青山経済論集 29 1
14 1982 57 5 書評: 中村隆英編『戦間期の日本経済分析』 社会経済史学  48 1
15 1982 57 7 書評: 杉山和雄『海運業と金融』 経営史学   17 2   
16 1984 59 7 書評: 1920年代研究会編 『1920年代の日本資本主義』 社会経済史学  50 2 
17 1984 59   Book Review: K.Sugiyama 'Kaiungyou to Kinyu Japanese Yearbook
on Business History 1984
18 1985 60 2 戦前期日本海運政策史の一考察 青山経済論集 36 2,3,4
19 1985 60 2 書評: 田島恵児『ハミルトン体制研究序説
−建国初期アメリカ合衆国の経済史−』
青山経済論集 36 2,3,4
20 1985 60 2 書評: 長岡新吉『日本資本主義論争の群像』 エコノミスト 1985.2.19
21 1985 60 10 書評: 橋本寿朗『大恐慌期の日本資本主義』 史学雑誌      94 10
22 1985 60 12 書評: 辻康吾 『中華曼陀羅−10億人の近代化』特急』 中国研究月報 39 12
23 1986 61 7 書評: 橋本寿朗・武田晴人編
『両大戦間日本のカルテル』
経済学論集  52  2
24 1987 62 1 書評: NHK"ドキュメント昭和"
 
取材班編『潰え去ったシナリオ』
週刊東洋経済  4702
25 1987 62 10 書評: 中村隆英『昭和経済史』 年報・近代日本研究 9
26 1988 63 3 Government and the Japanese
shipping industry, 1945-64
The Journal of Transport History,
3rd Series, Vol.9 No.1 
27 1989 1 3 書評: 大石嘉一郎編 『日本帝国主義史2 世界大恐慌期』 社会科学研究  40  5 
28 1990 2 10 書評: 大蔵省財政史室編
『昭和財政史−昭和27〜48年度  第14巻資料(2) 予算』
ファイナンス 1990.10
29 1991 3 9 書評: 馬場宏二編 『シリーズ世界経済IV
 
日本--盲目的成長の帰結』
社会科学研究  43  2
30 1992 4 9 書評: 米川伸一・下川浩一・山崎広明編集
『戦後日本経営史』(
3 巻)
社会経済史学   58  3
31 1992 4 9 書評: 東京大学社会科学研究所編
『現代日本社会
4 歴史的前提』
社会科学研究   44  2
32 1992 4 10 書評: 法政大学産業情報センター・橋本寿朗・武田晴人編
『日本経済の発展と企業集団』
経済学論集    58  3
33 1992 4 12 経済史の可能性−歴史時間試論− 青山経済論集  44  3
34 1993 5 3 近代日本の政策決定機構の変遷
 青山学院大学総合研究所
 経済研究センター研究叢書 第
1
『経済成長と経済政策』
35 1993 5 4 戦後経済混乱からの脱出( 座談会) 通産ジャーナル 26  4
36 1993 5 5 終戦後の混乱から復興へ( 座談会) 通産ジャーナル 26  5 
37 1993 5 5 戦後経済改革 エコノミスト  臨時増刊号
19935 17
38 1994 6 5 問題提起-- 2次大戦期の企業と労働 社会経済史学   60  1
39 1994 6 5 書評: 脇村義太郎・山縣昌夫監修、
()海事産業研究所『近代日本海事年表』編集委員会編        『近代日本海事年表』
経済資料研究   25 
40 1995 7 7 書評:岡崎哲二『日本の工業化と鉄鋼産業
−経済発展の比較制度分析−』
土地制度史学 148
41 1997 9 8 書評:高村直助『会社の誕生』 日本歴史591
42 1999 11 7 書評:村上和光 『日本における現代資本主義の成立』 週刊読書人2294
 
19997 23
43 1999 11 12 占領期の日本造船規制の実態 青山経済論集 51 1,2,3
44 2000 12 3 宇野発展段階論の可能性 青山経済論集 51 4
45 2001 13 3 農地改革の経済政策史的分析 上 青山経済論集 52 4
46 2001 13 6 農地改革の経済政策史的分析 下 青山経済論集 53 1
47 2001 13 9 資本主義経済は何故速く成長するのか
−『資本主義は何なのか』−
青山経済論集 53 2
48 2001 13 12 資本主義経済縁何能快速増長 南開大学日本研究中心研究編
 日本研究論集2001
49 2002 14 6 書評:橋本寿朗『近代日本経済史』 『現代日本経済史』
『戦後日本経済の成長構造』(上田章・杉浦勢之氏と共同執筆)
青山経済論集 54 1
50 2002 14 12 経済政策史のケース・スタディ −松方財政− 青山経済論集54 3
51 2003 15 3 経済政策史のケース・スタディ −井上財政− 青山経済論集54 4
52 2003 15 3 紹介:Pang 錦聚教授講演 「WTO加盟後の中国経済』 青山経済論集54 4
 53 2003  15  11  書評:原朗編『復興期の日本経済』  社会経済史学69 3 
54 2004 16 3 「経済政策史のケース・スタディ−ドッジ・ラインー」 青山経済論集55 4